ブログBlog

Blog

0465-48-2922

受付時間

平日・土曜8:30~19:00
日曜・祝日8:30~13:00

定休日

木曜

Home > ブログ > 近澤可也氏 環境共生・歴史文化のまちづくりセミナー

健康コラム

近澤可也氏 環境共生・歴史文化のまちづくりセミナー

商工会議所のセミナー「環境共生・歴史文化のまちづくり」と云うテーマに惹かれて
休日のこともあり参加いたしました。(同時刻、食と健康のセミナーもあったのですが)

結果的に、近澤可也先生
(東京大学工学部建築学科大学院丹下健三研究室卒。パンデコン建築設計研究所代表。夢・情熱・理念を現実のカタチにする。ふるさと未来研究所設立代表理事。愛と叡智と技術で日本の自然・国土・文化・伝統を守り次の世代に伝えたい。
http://www.pandecon.com/.

このセミナーを選択した自分のことを褒めてあげたいと思いました。

とてもタイムリーな、素晴らしい出会いをいただきました。感謝。(相変わらず運がいいです)

【セミナーの要旨】

格差のない社会・連帯あるコミュニティを作るには、小田原はちょうどいい大きさです。

今、時代が大転換期です。
変革期に定石はない。これまでの模範解答は通用しない。
自分で感じる、知る、考える、決断する、やってみるしかない。

〈『宇宙船地球号』は持続可能か〉

現代文明にとって最も大きな脅威が、環境破壊・人口爆発です。
宇宙船地球号は、有限であり、人間は循環する生態系やシステムのなかにいます。

☆次なるイノベーション(技術革新)の波が来ている。
   技術の潜在性を、最大限に活かす時代。

☆コンドラチェフの波    
景気の循環には特徴的なパターンが見られ、約50年の周期(産業の技術革新により発生する)で循環しているというもの。ソ連の経済学者コンドラチェフが、1922年に発表した理論。

1.第1の波:産業革命、綿・鉄・水力の時代 1,780年代から1,848年

2.第2の波:蒸気機関、「鉄道の時代」・機械化の時代 1,848年から1,895年

3.第3の波:電気と鉄鋼と重工業の時代 1,895年から1,940年 衰退:世界恐慌

4.第4の波:自動車の登場、石油を基盤とする経済、大量生産の時代 1,941年から

5.第5の波:情報通信技術の時代、「情報革命」 1,970年代から

6.そしていよいよ、第6の波:資源効率の向上の時代到来。

≪5つの重要なコンセプト≫

 ①ゴミは社会の宝物

 ②商品ではなく、サービスを売る時代
  ・インターネット(国境を越え、無料である)を利用した豊かな生活。

  ・カーシェアリングサービス:所有ではなく、利用するサービスを買う。
  ・無駄を極力省いたシンプルな生活をする。

 ③デジタル界と自然界は融合しつつある。
  ・人工衛星の活用

 ④資源は、生産地に可能な限り近いところでリサイクルする。
  ・経済至上主義ではダメ!
  ・
「グローカリゼーション」:世界化(グローバリ)と地元化(ローカリ)の合体造語。
  ・集中化は効率はいいが、コストをトータルすると弊害が大きい。
  ・食料の地産地消:アクワポニック、100マイル食事法、分散型インフラなど。

 ⑤迷ったら、自然を見よ。
  ・自然は、理想的な持続可能性モデルである。
  ・優しい製造、地元調達、回復性(自然の循環)。

第6の波は、人類に行動を求めている!
自身のためではなく、子や孫、将来を引き継いでくれる全ての者たちへの行動である!

僕は、今回の出会いに大きな希望を持ちました。
近澤先生は、小田原の救世主ではなかろうか。祈る思いです。
近澤先生よろしくお願いいたします。

シェアするShare

ブログ一覧