ブログBlog

Blog

0465-48-2922

受付時間

平日・土曜8:30~19:00
日曜・祝日8:30~13:00

定休日

木曜

Home > ブログ > 藻谷浩介氏の、小田原まち歩きセミナーに参加して

健康コラム

藻谷浩介氏の、小田原まち歩きセミナーに参加して

2012年9月27日(木)13時から15時、忍者サミットに先立ち、
藻谷浩介さんとの、「まち歩きセミナー・小田原を丸裸にする」に参加しました。

藻谷氏を囲み、30名の集団が、商工会議所から中心市街地を2時間歩きました。

藻谷さんは、小田原の解説をするのではなく、まちで心に止まったことに、感想と解説をしてくれました。

小田原のことは、むしろ参加者が藻谷さんに解説して、藻谷さんは「なるほど面白い」と合点されていました。
お名前はわかりませんが、とても小田原に詳しい方がいて下さりよかったです。
001_3

まず小田原駅に向かい、元の駅舎の写真を見て、保存されていないことを残念がっていました。
そして、10年前には、旧駅舎が存在していたことを知り、
「えー!本当ですか?それは本当にもったいない。小田原の財産になったのに。」と、
とてもがっかりしておられたのは、印象的でした。

 小田原駅
 (大正9年築 2003年4月に取り壊された旧小田原駅)写真提供先リンクです 
  昔の小田原駅

005
009
010

江嶋さんやだるまさん、なりわい交流館のような古い建物が少ないのは、
関東大震災で、軒並み壊されてしまったためでしょう。(戦災は、幸いにもほとんどが免れた)

しかしその後、小田原らしい建物が、あまり造られなかったので、
古いが、趣がないのが残念です。

しかし、城があり、文化があり、かまぼこ通りがあり、太平洋がすぐに見られる小田原の風土は、
人を和ませ惹きつける魅力が大いにあると絶賛されていました。
 

これからでも遅くないので、その魅力を活かしたまちづくりをされたら素晴らしくなります。
014

来訪者に、歩いて海まで来てもい、道中を楽しんでもらえるように工夫できたら、いいなーと言われました。

最後に、江戸時代には、小田原より江戸寄りに城下町を許さなかったそうです。
江戸城を守るために、そして、小田原や高崎城には、譜代の殿様を置き、江戸を守らせたそうです。
ちなみに小田原は、大久保彦左衛門の弟であり、忠誠心が強かったそうです。

それだけに、まちがのんびりしていて、小田原らしさもあまり感じられないのかもしれないと思いました。
高崎もなんとなくそんな感じがしますとのこと。


ここからは、僕の感想ですが、

藻谷さんが、このあとの忍者サミットの基調講演でもおっしゃったように、
観光客が、『そうだ、小田原に行こう!』と、選んで来てくれるまちを、
創ってゆくことが大事だと思います。

そのためには、このまちのいいところを磨き、おもてなしをしなくてはなりません。

では、このまちのいいところとは何でしょうか?

今回の藻谷さんのまち歩きをセミナーのように、
大きな価値観を持った有識者に、アドバイス頂いたり、
わざわざ小田原を選んで、来訪してくれる人々に、学ばせていただく、
主観だけでなく、客観的視点を持つことも大事だと思いました。

秋になり、小田原の城址公園では、毎週末イベントが開催されていますが、
今ひとつ盛り上がりに欠け、内向きのイベントになっていて、観光には結びついていないように感じます。

本当に残念です。
また、野外でやるのは、天候に大きく左右されますので、雨が続くと本当に気の毒です。

そうした意味では、「小田原駅直近の地下街」を有効利用して、
観光を通して、中心市街地の活性化を目指すべきだと、強く思っています。

集まりやすく、天候に左右されない広場でイベントをやり、おもてなしをする。
そして、大きな祭りやイベントは、市民皆んなで、まちを上げて盛り上げ、連帯感を創り出す。
そうしたメリハリをつけた、まち起しの取り組みが、
本物の観光地を創り、魅力ある元気な小田原を創り出すのではないかと思いました。

藻谷さん、ありがとうございました。
また、今後ともご指導お力添えを宜しくお願い致します。

 


シェアするShare

ブログ一覧